2-7珈琲の丘のお話〜
定休日 毎週*木曜日、毎月*第1月曜日〜水曜日
5月と11月は臨時休業有り
お客様によく聞かれる質問にお答えしました
モーニング編
2-7珈琲の丘で使用している珈琲豆は
最高級の品質のグァテマラ(ウエウエテナンゴ産100%)使用
深い味わいと美しい香りをぜひ味わってください
紅茶はキャッスルトン茶園ダージリン(セカンドフラッシュ)使用
ホット紅茶はダージリンをお出ししています
その年の出来によって茶園は変えています
(前回はマーガレッツ茶園のダージリン使用)
アイスティーはクレイグペット茶園2015年キャンティ(夏積み)使用
小倉トーストに使用している粒餡は
北海道民が愛してやまない「サザエのおはぎ」で有名な(株)十勝製餡使用
「サザエ」とはメーカー名です
100%十勝産の小豆と砂糖のみ、他の添加物は入っていません
2-7珈琲の丘(ニーナナコーヒーノオカ)名前の由来
2-7(ニーナナ)は団地の中の区画No.です
2班7番、ちなみにお隣の御宅は2班6番です
丘の上でしたので「珈琲の丘」と、、、
事実をそのまま述べただけのシンプルな店名です
なぜ午前中だけの営業?
モーニングコーヒーを出すお店がしたかったのです
DIYのお話
定年をきっかけに自宅を自分達でリフォームしました
在職中に土日などを使って2年かかりました
お店の改装は妻がデザインし
大工仕事は私が(外のデッキや通路、店内、厨房)
大人が寛げる大人のための空間をコンセプトに
夫婦でクタクタになるまで頑張ったものです
当時毎週のようにホームセンターに通っていました
床板は会津地方の曲り家を解体した時のものです
これは新築の時に自分達で会津に行って買い付けて来たものです
20数年前は古民家もブームでは無かったので、格安に購入出来ました
定年後に何もしないのはイヤだなと考えていました
定年後、東京に帰るつもりもありませんでしたので
この土地を終の住処と決めて「2-7珈琲の丘」を開きました

席数
店内は2名様席が5卓
テラスは6名様席1卓、2名様席1卓
駐車場6台
ご協力のお願い
敷地内禁煙
携帯電話のマナーモード、通話ご遠慮ください
お席で静かに座っていることの出来ないお子様のカフェご利用はご遠慮ください
道順
団地内入りましたら
自動販売機とゴミステーションがあります
あみだくじのように右へ右へとお進みください
posted by マスター at 11:21| 栃木 ☁|
ニーナナ物語
|

|